スタッフ旅行記TRAVEL NOTES

【大阪】EXPO2025 大阪・関西万博 テストラン

2025.05.25

先日、大阪・関西万博のテストランに行ってきました。

今回は、スタッフ3名で万博を満喫した様子をお伝えします!

*旅程*

4/5(土)

高松(5:35発)ー 桜島(8:15着)ー シャトルバス ー 万博会場(8:40着)


 

まだ真っ暗な中5時台のマリンライナーで高松を出発します!

8:15 桜島駅に到着!!シャトルバスで万博会場へ向かいました。

どきどきとわくわくで胸が高鳴ります(*^^*)

 

 

 

無事万博会場へ到着♪

たくさんの国旗と大勢の人で、開場前から大にぎわいです。

 

 

 

9:00 開場

30分待ってようやく入場できました…!

 

 

 

ミャクミャクと、高さ17mの巨大なガンダムが出迎えてくれます (^O^)

さすがの人気度で、開場直後にさっそく大行列が(汗)

 

 

入場後10分が経過したので、パビリオンの当日予約に挑戦!

予約できるパビリオンを探してみますが予約できないものばかり…(; ;)

ついに〇を見つけ、オーストラリアの予約を試みましたが予約完了直前で枠がいっぱいに。

不安な気持ちを抱えながら他のパビリオンを探します。

 

 

結果は、、、、、、、

 

 

 

 

NTT予約成功!!!!!!

 

 

午前の枠は埋まっていましたが、14:30の枠でスタッフ3名分の予約ができました!

予約まで時間ができたので、他のパビリオンを見て周ることに!

 

 

 

 

最初に向かったのは“よしもとwaraii myraii館”

オレンジ色でにっこり笑顔の球体が印象的!球体の中は通れるようになっており、通った先にはステージがあります。

 

 

ここでは芸人さんたちがイベントを行っているので、好きな芸人さんに会えるかもしれないですね、!

私たちが訪れたときは、けん玉やお手玉など日本の昔遊び体験のコーナーが開催されていました。世代問わず多くの方々が遊びを楽しんでいる様子でした!

 

 

次に向かったのは、シンガポール!

予約なしですぐに入ることができました。

 

 

夢を現実に変える過程を体現していて、真っ赤な球体、“ドリーム・スフィア(夢の球体)”が目を引くパビリオンです。

中に入るといつまでも眺めていられる幻想的な空間が広がっています!

 

 

続いて、“いのちの遊び場 くらげ館”!

 

 

こちらも気軽に立ち寄ることができました。

寄せ書きを使って作られた作品が展示されており、カラフルな巨大くらげは写真映えもばっちり!!

 

 

 

くらげ館を見終わったところで、お腹が空いてきたので昼食をとることにしました。

いろいろなお店を見ましたが最終的に選ばれたのは、「うどん」です。

 

 

日頃からたくさんうどんを食べている私たちには少々お高く感じるお値段でしたが、とてもおいしくいただきました!!

多くのお客様がうどんを食べながらお話を楽しんでいてとてもにぎわっていました!

 

 

 

そしてついに、、予約していたNTTに向かいます!

 

ここではPerfumeさんのパフォーマンスを体験できます。

空間転送技術によってダンスの振動が直接自分の足元に伝わり、まるで本当に目の前にいるかのようです!!

 

Perfumeさんのパフォーマンスに夢中になりすぎた私たちは、写真を撮ることを忘れてしまっていました、、、(汗)

 

 

感動を噛みしめながらNTTを後にし、大屋根リングに上ります。

 

 

大屋根リングからはパビリオンや海を見渡すことができ、たくさんの人が写真を撮っていました。西側から東側へ半時計まわりに進んでいくとウォータープラザの奥に広がる大阪湾を見ることができます(o^―^o)

景色を楽しんでいると、謎の物体がこちらに向かってくるのが見えました。

 

 

 

その正体は移動式ゴミ箱!!ペットボトルキャップ用の小さな穴まで用意されていました(笑)

 

 

 

大屋根リングを歩いて西ゲート付近のオフィシャルストアに向かいます。

万博ならではのお土産を求めて多くの人でにぎわっており、お会計のときにはお店の外まで大行列ができていました。(汗)

私たちもしっかりお土産を物色し、こちらで会社や家族にお土産を購入しました!

 

 

カラフルなミャクミャクがプリントされたとてもかわいいクッキーでした♪

 

 

いつの間にか入場して7時間が経過していました。脚が筋肉痛になるくらい万博を満喫して16:30ごろに会場を後にし、行きと同じJRを利用して高松に帰ってきました。

 

 

まだ準備中のパビリオンもありましたが、各国の特色のある建物をみて楽しむことができました!

万博のこれからが楽しみですね(^^♪